2007年1月22日月曜日

明日から出張です


明日からノルウェイ&デンマークです。帰国は来週の月曜。
年が明けてから出張ばっかりで仕事がぜんぜんはかどりません。mixiもまったく出来ない状態が続いてますが、来週帰国してからは一段落つくので、そのあたりから再開予定です~。

ほなほな。

2007年1月16日火曜日

地球半周してるかも…


昨日、オーストラリアから帰ってきて、その間の溜まってる仕事をこなし、神戸でも仕事し、来週からはノルウェイ&デンマークに出張…。季節感も時差もへったくれもない、なかなかハードな環境ですわ~。地球、半周してないか? マイルがたまるぞっ!

ほいで、明日の17日、誕生日なんです、オレ。

震災の日でもあるから、神戸中でオレの誕生日を祝うためにろうそくが灯るんですけどね。と、洒落にならん冗談はともかくとして、明日は、長田のオバァ連中と、どんちゃん騒ぎしてます。ルミナリエでもデートしたオバァ連中ですが、最近、また孤独死が増えとりますな。
ま、誕生日にまつわる日記は、震災の日とも重なってるんで、どうしてもヘビーなものになります、オレの場合。
あんまりヘビーなことを書いても仕方ないし、そういう気分でもないので、今年は割愛しますわ。
興味ある人は、去年の同日の日記をご高覧下さいませ。あえてリンクは張りませんけど。

昨日までオーストラリア、今日は京都、明日は神戸の長田、来週から北欧…。走り回っとります~。あっという間に誕生日は過ぎていくんやろな(笑) 例年通りですわ。あ、ノルウェイで今の時期、オーロラが見れるかも。久しぶりに見たいな。

ほなほな、祝福のコメント、よろしくです~(笑)

2007年1月12日金曜日

2007年1月9日火曜日

出来る人は必要な情報を集められる独特の勘を持っています


最近、欲しい情報を入手出来る人にはそういう勘がある、ということが気になってます。
どんな経験があり、どんなスペシャリストの言うことも、その人やその人を取りまく業界の通例に過ぎない、と、考えないと、人生はつまらんな、と、そう思います。
急がば回れ、ですね。大切なのは、手間を省くとか、効率だけを考えるというプロセスへの執着よりも、目的のゴールに設定したものを達成したいという願望ですね。
逆に言えば、自分がスペシャリストだとしたら、素人に近い人のやや外れた腹立たしいくらいの発言に付き合うくらいの振り幅はあってもいいかなあ、と。
その、どうしようもないアイデアに、スペシャリストとして付き合ってあげることで、とても楽しい発見が出来るかもしれません。

もうひとつ、欲しい情報というのはあります。
人は、そのときそのときに、こんなことがパッと今目のまえにあったらなあ、という情報の類いを、欲しています。
要領がいいなぁ、なにしてもあの人はモノをこなす時間が早い…なんて人は、要するに、勘が働くんですね。

人は基本的に自由です。
そして、毎日、細かな選択を繰り返して毎日を送っています。本屋に寄り道するのも自由選択。そこで、なんとなくかぎられた時間のなかで、なんとなくあるコーナーの棚の隙間に入り込み、なんとなく手にする本。ここで勘の働く人は、きっと、他の人とはコーナーに入り込むところからまず違うように思います。

人と話していても、その人のどの話題に反応するか。
そして、次にどんな質問や会話を繋げるか…。

あぁ、勘のいい人になりたいわ(笑)


今日、成人式に出席したのですが、新成人のいいかんじの笑顔を眺めながら、そんなことを思いました。

2007年1月8日月曜日

在家僧侶養成通信講座


今朝、スポーツ新聞を読んでいたら、通信講座の広告が下段にあったわけですが…。

在家僧侶養成講座☆

日本初!あなたも自宅にいながら『在家僧侶』の資格が取れます!多くの悩みから開放され、生きがいと人生の指針が生まれます。

とのキャッチフレーズ(笑)
ちなみに、開放→解放と、誤字まで発見してしまいましたが(笑)

解説はこれ。

現在の仕事や立場を捨てることなく、出家や剃髪もせずに、自宅でお坊さんになれると、空前の大反響を呼んでいるのが本講座です。暮らしが便利になる一方で、複雑化する人間関係、ストレス、怒り、不安…現代人が抱える心の重圧には計り知れないものがあります。こんな時代だからこそ、今もっとも必要なのは心の安らぎと潤いです。あなたも在家僧侶となり、自らの心の平安と潤いを得、また悩める人々の心の支えになってください。本講座では、平成の良寛とも慕われる現職の御住職の心暖まる名講義で仏教を易しく解き明かしていきます。修了後は僧位(在家僧侶としての位階)や僧号・道号(在家僧侶としての名前)も取得できます。お免状や看板も取得でき、写真のような僧衣も着られ、その気になれば僧侶を副業として活躍し、副収入を得ることも可能です。

どこらへんで空前の大反響を呼んでいるのかも、僧侶になるのに免状が発行されるのかも、オレは寡聞にして知りません。誰か教えてください(笑)

大体、宗派はどこなのよ、これ?

ちなみに、サイトを発見しました。広告とソックリのことが書かれています。
トップ > 講座名サ行 > 一番上に出てきます。


むかし、新聞の3行求人広告欄で、「僧募集、夫婦住込可」というのを見たときも大笑いしましたが、それ以来の衝撃でした。


そうそう、通信講座といえば、いつか、ヒヨコの雄雌鑑定士(正式には、初生ひな鑑別師)の資格をとりたいのですね。オレが持ってる資格は、中学3年のときにとった英検2級、ペルーで100ドルで買った運転免許証、小学生のときにとった書道初段のみ、それに続く資格として、ヒヨコの雄雌鑑定士を(笑)

2007年1月7日日曜日

創造力の肝

教育委員会の会合に顔を出したら、いきなり変な目で見られました(笑)
スーツを着てない時点で、アウトだったみたい(笑)
でも、スーツはオレの戦闘服じゃないので、そういう場所では着れません。

翻って、初めて取引する広告代理店の社長さんと会ったのですが、「ルイスさんはまともですね」と、言われてしまう始末(笑)
まあ、オレはアーティストじゃないですからね。商業クリエイターですからね。

モノをつくったり表現したりしている人間は、変わっていることもひとつの個性と見なされ、一般の人と多少感覚が違っていても許されることがあります。
ほら、あの人はアーティストだから…、の、ひとことで、社会人として多少常識の枠からはみ出した面があったとしても、このひとことで納得してしまうことがあります。
横山やすしとか志ん生とか、そういう愛されかたをした人ですね。

これは、とある絵描きさんから聞いた話なのですが…、
絵を描く人には変わった人が多いのだけれども、それには理由があるのだとか。

まず、時間軸と空間軸のなかで創造されるものは、みな、論理的な構造を持っています。
たとえば、言葉は「あ」だけでは意味を成しません。「ありがとう」「あなた」と連ねることで、初めて意味を持ちます。そこから出発して、文字、言葉、文章、文脈と連なり、連続性のもとに書かれます。
音楽も、「ド」の音だけでは意味を持ちません。「ドレミ」「ドミソ」と音が連ならなくては、音楽になりません。
映像も、ひとつひとつのコマが連なることで意味を持ちます。

つまり、文学も音楽も映像も、時間の経過のうえで成り立っているものは、すべて論理的な構造を持っているということ。

それに比べて、絵は、作品が表現するものが、見た瞬間にわかります瞬時に世界を表現出来る力があります。時間の経過を伴わないぶん、論理的なものよりも感覚に直に訴えてきます。

だから、絵描きは、考えかたや行動においても、感覚的なものが突出する面が強いのだ、と。

ほんまかいな、と思わないこともないんですが、まあ、そういう面も多少はあるんでしょうね。

少なくとも、オレは、こと仕事の面においては、かなり論理的に進めます。
文章を書く仕事、デザインをする仕事…、かなり論理的にやりますね。

よく、モノをつくるうえで大切なのは感性だ、なんて言葉を耳にします。
こういうのは、オレにとってはかなり眉唾なモノ言いです。
そもそも、感性って、なんですかね?

感覚的なものがゼロとは言わないけれども、それ以上にはるかに大切なのは、その人のバックボーンになっている基盤なのだと思っています。
クリエイターは、いつも、自分で新しい発想で自分の力で創作している意識でやっているけれども、その実体は、自分の過去の経験や血肉化してきた知識、出会ってきたもの、手に入れてきたもの、考えてきたもの、それらの蓄積が基になって生まれてくるものです。そうした、自分のなかに培われてきたものがあるからこそ、創作活動が出来ます。

創作は感性だ、と言い切ってしまうのはカッコいいかも知れないけれども、そんなこと、ありえません(笑)

論理的な思考の基になるのは、自分のなかにある知識や体験などの集積で、それらを血肉化したものが、論理性の根本にあります。
んで、感性と呼ばれるものの95%くらいは、じつはこれではないのか、と、オレは思うのです。

ただね、なら論理的な思考を磨けば、素晴らしい作品が出来るのかというと、じつはそうでもない。
ここが、想像力の肝なんですが、
論理論理と言いまくったあとになんですが、じつは、モノヅクリにおける核心は、やはり、直感です。

こっちのほうに行ったらなにか面白そうなものが出来そうだ、というのは、直感が導く以外の、何者でもありません。
これも突き詰めていくと、じつは、自分の過去の体験が基になっていたりするのですが、モノをつくるということは、ここからここまでは論理で、ここからが感覚だ、と、割り切れるようなものではなくて、自分のなかにあるものをすべてひっくるめたカオスの状態のなかで向き合っていくことです。

論理や理性がなければ、人に受け入れられてもらえるようなものは、つくれません。すべてを頭で整理して考えようとしても、人の心を震わせるものは、やはり出来ないのですね。
秩序立てて考えられないところで、苦しんで、もがいて、必死の思いでなにかを生み出そうとする、その先の、自分でつくってやろう、こうしてやろうといった作為のようなものが意識から削ぎ落とされたときに、初めて、人の琴線に触れるような力を持ったものが生まれてきます。

一方で変わり者扱いされ、片方でまとも扱いされたことが発端で、長々とこんなことまで書いてしまいました。
でも、じつはまだ半分も書いてません。
続きは、明日か明後日にでも。。。。


今年最初のブラック・ミュージックは、これ聴いてます☆
素の部分が、かなりいいですな!

India.Arie / Brown Skin

2007年1月6日土曜日

伏見稲荷に今年3度目の初詣に行く


年越しで京都の錦天満宮にお参りし、元旦に大阪天満宮にお参りし、仕事始めの4日、神戸の編集部の連中と、どこ行こか?となりました。
というのも、目と鼻の先の生田神社は、藤原紀香が結婚式を挙げるとかで、なんの関係があるんか知りませんが、どえらい混み具合で、これはかなわんし、たまにはどっかべつの場所に行こかという話にもなり、オレ、久しぶりに伏見稲荷に行ってみたかったので、なんと神戸から京都は伏見にある伏見稲荷にお参りに行くことになりました。だって、お稲荷さんは、今では商売の神さんでもあるし。ま、そんなことしてたらほとんど仕事になりませんが、いいんです、どうせえべっさんが過ぎるまでは仕事にならしまへんから。

んで、神戸から大阪を通過して行った伏見稲荷。ここも混んでましたが、境内が押し合いへし合いってほどじゃなかったので、まあ、よかったのかと。ちなみに、あとで聞いた話ですが、2006年度の正月3ヶ日の参拝客は、全国で一番やったんだとか。

伏見稲荷、こんなところです。全国のお稲荷さんの総本宮なので、さすがにいいドメインを持ってますな。

http://inari.jp/

鳥居が延々と連なって並び、トンネルみたいになってるところです。あの千本鳥居(写真左)、その名のとおり、優に1000本2000本はあるんじゃなかろうですかね。

ここまで書いてふと思ったんですが、稲荷神社って、神社のなかでも一番たくさんあるんじゃないかしら。街中でもビルの屋上やら工場の敷地内に祀られていることが多いのがお稲荷さんやし、たしか、「江戸の火事、喧嘩、伊勢屋、稲荷に犬の糞」って言葉もありました。
そうすると、そこの総本宮なので、参拝客が全国トップクラスなのはあたりまえですわな。。。
4日やったので全然マシでしたが、もうちょっと考えて行き先を決めたらよかったです。

さて、お稲荷さんは、稲とあるとおり、もともとは食物の神さんである宇迦之御魂神(うかのみけつのかみ)と同一視され、けつ=キツネとなりますから、御魂神→三狐神と解して、狐がお稲荷さんの眷属であるとされたわけです。最初は食物の神さんでしたが、中世以降、工業・商業が盛んになるとそっちの神さんにもなり、今では産業全般の神さん。

と、解説を要約して書いてますが、わかったようでわからん話です。日本語独特の同音異句の転移が行なわれてるので、そこだけブレイクスルーしちゃってます。もうちょっと納得出来る説明が欲しいんですが、どなたかご存知ないですかね? なんで、狐なのよ(笑)

だから、狛犬の代わりに宝玉をくわえた狐の像が置かれているし、お神酒,赤飯だけじゃなくて油揚げが供えられ、ほいで鳥居のトンネルでしょ…。やっぱ、変わってますわ、ここは。

伏見稲荷は、稲荷山全域が神域になっていて、麓にある本殿は初詣客で賑わってますが、千本鳥居をくぐりながら山を登っていくと、案外と空いてました。
編集部の若い連中は、初めて体験する鳥居のトンネルを不思議そうに歩いてましたけどね。

鳥居自体は寄贈で出来ているので、それぞれに寄贈者の名前が彫られています。
んでね、一番目立つ一番大きいのが、あの、日栄からの寄贈なんですよ。何年かまえに、根保証の説明をせずに契約し、メチャクチャな取り立てを日常的にしていて、恐喝罪でパクられまくった悪徳金融会社。その瞬間にスポンサー契約を切ったのは報道ステーションでしたが、それは余談として。
寄贈年が平成18年というのもあるし、古いのもあるし、ところどころ歯抜けになってるところもあるし、寄贈といっても、何年契約とかあるんかもしれません。
で、人がくぐれる普通の大きさの鳥居以外にも、高さ50cm程度の小さな鳥居が、即売されてるんです。2800円を筆頭に、大・中・小と。その場で達筆のおじさんが名前を書いてくれて、それを奉納するんですわ。これ、結構にぎわってました。んで、その鳥居を即売してるのは、有限会社でしたけどね(笑)

見てたら、商売が上手いんです。
いや、これは悪い意味でそう思ったのではなくて、ここは今でも生きてる、現役の神社なんやなと思ったわけです。
お寺さんは宗教の拠点としての役目を終え、観光スポットとして、文化財として生まれ変わっているところが多いですが、神社は総じて、今でも信仰の拠点として、現役ですな。生きてる場所です。
だからこそ、商売も絡んでくるし、ある種の生々しさがあります。
稲荷山なんて、そこらじゅうが墓というか、塚ですから。

オレは世界中の宗教に興味があるほうだし、足も伸ばしてきたし、見聞きもし漁ってきましたが、無宗教なんですよね。ルイスの名前こそキリスト教に入信して洗礼名としていただいてますが、根本的に無宗教。
だからね、現役で生きてる宗教の現場に身を置くと、ドキッとするんですわ。ここにいてもいいんやろか、と。

と、思ったのも束の間、山を下りたときには、お稲荷さんを買って頬張ってました。
今年はなんだかんだで初詣に3つの神社をハシゴ。なんかいいことありますように☆

2007年1月5日金曜日

出たんですが…

はい、ご心配おかけしました。
出ました(笑)

ほとんど確信してたんですが、やっぱりです。
朝起きて、やーっと正月休みが終わって営業してくれたいつもの喫茶店にモーニングを食べにいき、新聞各紙を読みながらコーヒーを飲み…、さあ、一気に来ましたですよ、便意(笑)
これはなんなんですかね。パブロフの犬状態って、こういうこと?(笑)

ほいでね、いつもだと、こっから家に戻ってトイレに行くまでが大変なんですわ。
ある意味戦争、というか、リアルに戦争。
もうね、噴火寸前ですからっ!
なら喫茶店のトイレですればいいじゃないの、って話ですが、ここの喫茶店のトイレは和式。んで、オレは和式がダメ。なので、自宅へ、ってわけです。
よちよち歩きなのは当然として、一歩も動くことすら出来ないときもあり、モジオくんになってたり、パントマイムの練習をしているフリをしてみたりし、繋がってもいない携帯を取り出して話してるフリしたり…、あの手この手で周囲の眼を欺いております(欺けてるのか? 笑。)
冬空に脂汗を垂らし、頭のなかでブルハをガンガン鳴らして気を紛らわし…、通常なら歩いて5分の距離を、15分以上かけて辿り着くわけです。
最後の難関は、エレベーター。
んなもんね、エレベーターのなかとはいえ、じっとしてるなんてことは不可能ですから、身体をくねくね…、監視カメラのモニターをチェックしてる人はなにを思うか知れませんが、そんなことはオレの知ったことではない。
でも、誰かが乗り合わせたら、そんなことも無理ですやん。だから、1階のエレベーター前で誰かがいると、オレはそのエレベーターを1台見過ごします。見過ごすのだって、断腸の思いですよ(涙)

とまあ、これが通常のパターンなのですが、今回は違いました。
ほら、丸5日くらい出てないわけだから、固いんですよ(笑)
固いから、便意が襲ってきても、全然耐えられます♪ 悠々自適に自宅までを闊歩しましたですな。
ほいで、ドッカーンと出ましたですなっ!

ところが、です。
固いということは、それだけキバらんとあかんということですよ。
これがね。。。。

あれはバルセロナ・オリンピックの開会式の坂本龍一がオーケストラの指揮をしていた1992年の夏。。
そして、これを機に電通が本格的にヨーロッパに進出した、あの夏。。
オレ、生まれて初めて、痔になったんですよね。
突然、肛門円周左半分がぷっくりと膨れ上がり、そこが擦れて、歩くのも座るのもなにをするのも鈍痛を伴い、痛いこと痛いこと。
タウンページで痔の病院を調べ、ベッピンの看護婦さんにケツを剥き出しにして少し欲情してしまったのは、26歳の夏でした。
ま、手術という事態にいたることもなく、座薬で完治させることに成功したのでした。
その後、アトランタ、シドニー、アテネと夏季オリンピックは4年ごとに開催されていくわけですが、どういうわけかオリンピックの年になると、痔になります。
しかし、そいつはいつしか、オリンピック周期を無視して、年に1度程度の割合で勃発することにもなり…。
ここんところ、毎年1回は発症しております。

でもね、もう慣れちゃってるから、辛くないの。
痛みもそれほどではないので、ドーナツ座布団も不要だし、不自然な座りかたをすることもありません。
おっきくなるまえに、ボラギノール買ってきて、お尻に刺したら、それでオッケー。おっきくなるまえに、ってのが重要なポイントですが。
軟膏じゃなくて、座薬のほうです。軟膏は軟弱でイカンです。ロケット型の座薬のほうが、断然いいです。
ロケット型の座薬を刺してですな、座薬のお尻からグッと押し込むのですよ。すると、体温で座薬の表面が溶けて、スルッと進入していきます。ほいで、収まるべき場所で、ピタッと止まる。これがね、気持ちいいんですよ♪

と、ウキウキしている場合ではありません(笑)
今年一発目、いきなりやって来そうな予感です。。。
少し、その予兆がありますわ。
とりあえず、風呂に入って、揉みます(これで事なきを得る場合もある☆)

いや~、さすが本厄、早々からいろいろあります☆


痔持ちといえば、ムーンライダーズの鈴木慶一さんですな。彼、痔が原因で発熱し、ライブに穴をあけた人ですから(笑) 祝☆日本最長バンド結成31周年!


ムーンライダーズ / さよならは涙でできてるんじゃない

2007年1月4日木曜日

天神さんの牛


今年の初詣、相方さん他数人と、錦天満宮に行ってきました。

京都の台所、錦市場を東に行ったドン突き、新京極通と交わるところに、ひっそりと錦天満宮はあります。
相方さんがバイトしてるカフェのすぐ近くにあるので、しょっちゅう前を通ってるんですが、初詣にこのお宮は完全にノーマークでした。最初、激混み覚悟で八坂神社に行こうとしてましたからね。

夜中、フラフラ歩いていってみると、参拝客もまばら。でも、提灯に灯は入ってるし、かがり火は焚いてあるし、いいかんじです。

境内には水が沸いていましてね、あったかいんです。18℃くらいあるんだとか。京都は地下水脈が豊富なので、どこを掘っても井戸水が沸きますが、これだけ温かいと、温泉になるんじゃないですかね。なんにしても、冬の深夜にあったかい水の出る手水舎は、ありがたいです。京都の名水にも選ばれてるだけありますな。

ほいでここ、狛犬の代わりに、牛がいるんですわ。
画像左が、それ。
天満宮といえば菅原道真で、彼が丑年生まれだということはかすかに知っていたんですが、だからといって牛を祀っている天満宮って、あんまり聞かないし、なんで錦天満だけ?と思って、宮司さんに聞いてみたのでした。

そしたらば、オレの地元の大阪天満宮や福島天満宮には牛の石像はないけれども、全国の天満宮には、結構あるらしいですな。ほいで、その理由は、菅原道真が丑年生まれというのはもちろんとして、どーやらそれだけではないらしいのですよ。

まず、道真伝承というのがありまして…。
・道真が死去した際に喪の車を引く牛が急に動かなくなった場所を墓所とした。
・九州の筑紫で道真が荒牛を鎮めた。
・太宰府に下る途中で2度も牛に救われた。
このあたりの話が束ねられて、道真伝承となり、全国の天満宮に牛の石像が置かれるようになった、と。

要するに、神の使いである眷属です。
熊野大社のカラス、日吉大社のサル、八幡宮のハト、春日大社のシカ、松尾大社のカメ、愛宕神社のイノシシ、三峯神社のオオカミなんかとおなじですね。

このあたり、宮司さんが嬉々として語る語る! 退屈してたのか、宮司?(笑)
でも、それだけじゃ終わらんのですね。
なんか、一度奥に引っ込んで、新聞記事の切り抜きやら古い縁起本なんかを引っぱり出してきて、説明は続きます。

最近の研究ではどうやら、疫病退散の象徴として、土牛を祀ったのがはじまりではないか、と。続日本紀にそのように書かれた箇所があるらしいです。
そもそも、牛は日本の農業には欠かせない動物で、牛を信仰する土着の風習は日本各地にあったんだそうです。んで、疫病が流行るたびに土牛が祀られ、疫病退散の象徴になっていったんだとか。
宮司曰く、そうした土着の風習が、道真信仰によって強化され、天神さんで牛が祀られるようになったのではないか、と。
諸説いろいろありますが、ここの宮司さんは、この説を強く推しておられました。

んで、最後にひとこと。
大阪天満宮にも牛の石像がありますよ、と。
あれ? そうでしたっけ? 大阪天満宮はそれこそ地元だし、境内をしょっちゅう通ってるんですが、まるで記憶なし(笑)

元旦の夜、大阪に戻ってきて徹夜麻雀に出かける途中、お参りがてら確認しにいきました。
そしたら、境内の片隅に、でかでかと牛さんが鎮座してましたわ(笑)

2007年1月3日水曜日

ウンコが出ません(笑)


ウンコが出ません(笑)

31日、実家でおせちをつまみ食いしながらつくり、夕方、年越しそば代わりに沖縄そば(揚子江ラーメンで買ってきた排骨入り☆)をつくって食べ、そのまま京都で年越し宴会突入。
京都ではすでにパーティ仕様になっていて、餃子、シュウマイ、豚まん、串カツ、セロリのスティック、卵焼き、ソーセージ、コロッケ、トマトのサラダ…、そのあたりをひたすらつまみながら、最後はサツマイモのスイーツまでいただき、しかも余ったものは折りにして持ち帰るというお土産までつき、あ、2度目の年越しそば、ニシンそばもいただきました。

ほいで元旦の朝、実家に戻って、年越し宴会から持ち帰った折りをお重の横に並べて、食べまくり…。
お重は、お煮染め、昆布巻き、紅白なます、蒲鉾、茶巾卵、鯛の塩焼き、棒ダラ、雑煮、黒豆、田づくり、栗きんとん、数の子、エビの塩焼き、ブリの照り焼き、キンピラ、赤飯、刺身各種…、定番ものばっかりですが、箸から順番に箸をつけてですな、要するに食べまくっているわけです。

このあたりで、お腹がすでに張ってるんですがね。

そっから、夜まで寝て、夜は夜でミナミで徹夜麻雀大会。
寿司やら天婦羅やら唐揚げやらポテチやらをひたすら食べまくり…。イカの沖漬けやらウニやらの酒のアテもつまみ、リッツにチーズを乗せて食べ…。
食べたぶんだけ、麻雀は負けましたが(笑) あ、〆にラーメン&炒飯食べました。。。

2日の昼過ぎ、ミナミからなぜか京都経由で実家に舞い戻ったわけですが、京都は相方さんがバイトしているカフェでコーヒー飲んでました。が、しかし、お腹はうんともすんとも言わず(笑)

夜、実家に戻ってからは、親戚が集まってのカニすきですわ。
カニが終わってから、鍋の具はアンコウ&鱈となり、最後は雑炊。お節も相変わらずチラチラとつまんでます。それからミカンを5、6個食べ、ピーナツを食べ、ミスドのドーナツを食べ…、どこまでも食べてますわ(笑)

3日の朝。ピザ食いました。トーストにアンチョビ乗せて食べました。ソーセージも食べました。
ほいで、まだ、ウンコが出ません。31日からこっち、1回も出ません。便意すら、催しません(笑)
もう、お腹がパンパンで、ちょっと苦しいですが、こんだけ食っても出ない。人体の神秘って、こういうこと?(笑)

いや、オレは、便秘持ちでは、全然ないんですけどね。
でも、ここまで出ないのには、思い当たる理由があります。

こう見えてもね、結構、デリケートに出来てるんですわ。

大体、普段のオレは、毎朝、戦争なんですよ。

だからさ、朝、いつもの喫茶店に行き、モーニングを食べ、コーヒーを飲みます。ほいで、日刊スポーツと読売新聞、日経新聞に目を通します。
で、いつも、ここで便意発生。
3紙読み終わった時点で、いっつも便意発生。
体内時計がね、
朝起きて、いつもの喫茶店に行く→コーヒーを飲む→30分かけて新聞3紙を読む→便意発生→この店の便所は和式なので、和式が嫌いなオレは自宅に帰って用を足す
これで、出来上がってるんですわ。
このパターンを踏襲せんと、便意が発生せんのです。
なにかの都合でべつの喫茶店でモーニングを食べてたりすると、おなじ時間であっても便意は発生せんのです。ちなみに、自宅に戻らずにそのままお客さんのところに行くなどの予定になっていると、なぜか便意を催しません(笑)

この喫茶店がですね、正月の3ヶ日、お休みなんですわ。
なので、このパターンを踏襲出来ない(笑)
困ったもんです。。。。

ちなみに、ウチの相方さんは、カウントダウンの、年が変わるまさにその瞬間、1人トイレにこもってウンコしてました(笑)
なんちゅー間の悪さか!と大笑いしましたが、今となっては、それもちょっと羨ましいです。
明日、家の便器が詰まらんことを祈るのみ。。。

2007年1月2日火曜日

Fuck Boredom, Let's Rock!


mixiはじめて以来、トップページの画像を初めて変えました。

これまでずーっと使ってたキツネ目の招き猫は、一応、オレのトレードマークとしてプライベートでも使ってきたんですが、mixiの自分のトップページはサインインするたびに目にするので、ちょっと飽きてきました(笑) なので、1年と4ヶ月にして、変更。

今度のは、オレの会社のロゴに使ってるやつでして、10年以上まえに、知り合いのイラストレーターに、コミュニケーションをモチーフにしてなにか描いてくれ、と、お願いして描いてもらったもんです。晩メシ1回奢って、描いてもらったな(笑) 今じゃ、高名なイラストレーターになっちゃってるんで、そのときみたいに気軽においそれとお願い出来る存在ではなくなってしまいましたが…。

名刺には、
このロゴの下に、「Fuck Boredom, Let's Rock!!!!!!!!!!!」と、入れてます。
「退屈をぶっ飛して、ロックしよう!」というほどの意味。

このフレーズを見て、改めて思ったんですが、オレはやっぱり、退屈なのがイヤで、いつでも無理矢理にでも忙しくしてるんだわ、と。ま、やりたいこともたくさんあるし、年々、増えるし。。。
我ながら、いいフレーズをつくったもんだと思ってます。
「Fuck」という言葉は反骨を表現してるし、
それを「Boredom」に向けることで、敵が明確になってます。
そのうえで、連帯を表現する「Let's」があり、
愛も自由も快楽も平和もくそったれもキュートも音楽もすべてを表現してくれる「Rock」という言葉がある。
この4つの単語で、オレのすべてが言い尽くされてます。
んでね、このフレーズの真上で、男女が仲よくダンスしてるキュートなイラスト(笑)
ったく、今もって、こいつはサイコーです☆

今年も、このフレーズ&ロゴを胸に抱いて踊ります☆



今日は、そういう音楽聴いてます。
山口冨士夫、やっぱかっこいいわ☆


TEARDROPS / いきなりサンシャイン

2007年1月1日月曜日

明けましておめでとうでやんす☆








         け


  ま

                    し        て


    お
                 め

 で                     と

           う
     ご
                    ざ

               い
                         ま

        す

   今         年も
                       よ



       し
                             く



                         へ
   ろ
 へ

    ろ



                        の
                         で

         寝      て   ま          し          た。 今          か
                      ら
    徹                    
               マ           ン大

     会                   で
す      。