
男前豆腐店のホームページ、まえからちょっと気になってはいたんですが、昨日だか一昨日だか、mixiニュースに出てて、サイトのリンクも貼ってあったので、ポチッとしてしまいました。
ちなみに、URLはこちら。
いやいや、大笑いですな~。
まさか、こんなことになってたとはっ!
全編Flashなのがうざいですが、サイトからグッズからメインの豆腐まで、見事にビジュアル・マーチャンダイズが成功してますね。
しかし、ここまで徹底していたとは。。
かなり隅々までサイトをチェックしてしまいましたよ。
オープニングのムービーをスキップするボタンなんて「飛」ですからね。
ボタンを押すクリックのマークなんて「押忍」ですから。
ベタすぎるんだけれども、細部まできっちりとつくられていて、いいかんじです。
英語版のページも、「準備中」なんかじゃなくて、ちゃんとつくってありました。
テーマ曲ほか、いくつか曲を出してるみたいで、すべて試聴出来るんですが、どれもこれも、どっかで聴いたことのあるようなメロディばっかりで、パクリかたが露骨です(笑)
とにかくね、徹底してるんですけれども、、、、
(唯一、徹底出来てないのが、グッズの通販ページ。購入ボタンを押すと、サーバが用意してある買い物サイトに飛びます。ここまで凝るんなら、自前のCGIくらい用意してほしかったですな)
ただですな…、
ちょっと、あざとい。
まあ、つくるほうは楽しんでつくってると思いますし、クライアント(社長さんかな)も勇気を出してゴーサインを出したというよりも、ノリノリのイケイケでやってるんだと思うんですが、肝心の豆腐の味はどーなのだ、という点は、これはもう、バッサリと切り捨ててますね。一切、触れてない(笑)
その潔さには感服するし、豆腐を売るというよりもキャラクターを売るという手法で商売をされてる印象なんですけれども、キャラクターって、よほどの魅力がないと、長続きしないでしょ。
そこを考えるとですな、この手法で当面行って、次の展開はどうするんだろか、って思ってしまいますね。
このサイトを見ていると、中島らもさんがやってたカネテツ新聞が即座に思い出されるんですが、カネテツはすでにブランドイメージが確立してたからこそ、らもさんが遊ぶ余地もあったわけで。
それを考えると、男前豆腐はどうなんでしょうね。
肝心の味がね。
スーパー・百貨店レベルだと上位ランクなんでしょうが、少なくとも、オレが毎日買ってる天満市場のオバァがつくる豆腐屋さんの足元にも及んでないですし。
こないだ、不法投棄で摘発されてましたよね、この会社。
ぼちぼち信用をつける方向に向かわないと、キャラクター一本槍だと手詰まりが出てくるはずです。
ただ、前人未到の荒野の道を行っているのはたしかなので、その意味でも、次の展開が非常に楽しみです。
あ、リンク集も、結構面白いです♪
ちなみに、テーマソングの『なんだかもう物凄く』はじゃがたらの『みちくさ』のイントロをパクってますな。
0 件のコメント:
コメントを投稿